NFTゲームは稼げる?おすすめ人気NFTゲームの特徴や稼ぎ方をまとめて紹介

NFTゲーム

NFTゲームは、ブロックチェーン技術を利用して開発されたゲームです。

ゲームをプレイしたり、ゲーム内で作成したアイテムやキャラクターを売買することでゲームをして稼ぐことが可能です。

この記事では、おすすめの人気のNFTゲームとその魅力ついて紹介しています。

NFTゲームの特徴

NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を利用して開発されたゲームで、プレイするだけでお金を稼ぐことができること(Play To Earn)が大きな特徴です。

日本のゲーム会社であるスクエニバンダイナムコなどもNFTゲームへの参入を予定しており、今後さらなる市場の拡大が期待されます。

ゲームでお金を稼ぐことができる

NFTゲームの特徴として挙げられるのが、ゲームをプレイしてお金を稼げることでしょう。このように「遊んで稼ぐ」NFTゲームを「Play to Earn(P2E)」と呼びます。

たとえば、モンスターと対戦して勝利することで暗号資産を獲得できるゲーム、対戦して勝利することでレアアイテムやレアキャラを獲得できるゲーム、トレーディングカードのスコアの高さを競い、勝利したらNFTカードを獲得できるゲームなどあります。

その他にも、NFTゲームで作成したキャラクターやアイテムを売ることで利益を得られることもできます。

NFTゲームのキャラクターやアイテムは互換性がある

これまでのオンラインゲームでは、別のゲームにキャラクターやアイテムを移動させることはできませんでした。

NFTゲームでは、作成・取得したキャラクターなどは別のゲームで使うことができ、ゲーム自体のサービスが終了してもゲームで手に入れたNFTは残り続けることとなります。

人気のNFTゲーム

NFTゲームには様々なジャンルが存在しており、そのほとんどでお金を稼ぐことが可能です。

育成や戦闘など、オーソドックスなスタイルのゲームから現実の行動とリンクさせる画期的なものまであります。

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)のイメージ

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)はモンスターを育成して戦闘させるNFTゲームです。

やりこみ要素が高く、世界中でプレイされている人気のNFTゲームです。

対コンピュータを相手に戦う「アドベンチャーモード」、対人相手の「アリーナ」、デイリークエストクリアなどで、暗号資産SLPやAXSを獲得できます。

フィリピンでは、Axie Infinityのプレイ収入で家を建てたというエピソードもあります。

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandbox(ザ・サンドボックス)のイメージ

The Sandbox(ザ・サンドボックス)は、プレイヤーが自由に動き回り、イベントを楽しんだり作成したりして楽しむオープンワールドゲームです。

マインクラフトと似たゲームであり、メタバースの土地「LAND」を貸して不動産収入を得たり、自作のNFT作品を作って販売することもできます。

スクエア・エニックスやアディダス、高級ブランドのグッチなどの企業が参入している注目のNFTゲームです。

Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)

Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)イメージ

Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)はカードゲームで、スキルの異なるカードを集めてデッキを組んで対戦します。

NFTゲームでは初のeスポーツの開催が予定されているゲームとなっています。

カードの価値は下記のレア度とクオリティで決まります。

レア度レア度の割合クオリティクオリティの割合
Common72.5%Plain93.8%
Rare23.0%Shadow5.0%
Epic4.0%Gold1.0%
Legendary0.5%Diamond0.2%

例えば、レア度がLegendaryでクオリティがDiamondのカードであれば最高の希少価値があるということになり、過去には6万2,000ドル(約7,000万円)で落札されたカードもあります。

STEPN(ステップン)

STEPN(ステップン)のイメージ

STEPN(ステップン)は歩いて稼げる「Move to Earn」を導入したNFTゲームです。

NFTゲームとしては、健康志向の強い日本で普及率が高いことが特徴です。

仮想通貨関連のプロジェクトは、全ていずれかの仮想通貨のブロックチェーン上で運用されていますが、STEPNは、ソラナ(solana/SOL)という仮想通貨のブロックチェーン上で運用されています。

ソラナのブロックチェーンは比較的処理速度が早くてコストが低いことが利点です。

STEPNでは主に次のような手順で利益を得ることが可能です。

  1. NFTスニーカーを購入
  2. 歩いてGST(NFTスニーカーのレベル上げなどに使うトークン)を稼ぐ
  3. GSTでスニーカーの修理やレベルアップをする
  4. ミント(スニーカー合成)でレアリティの高いスニーカーをGETする
  5. 育てたNFTスニーカーを売却して利益を得る

NFTスニーカーを購入する際に初期投資が必要となりますが、購入価格よりも高い価格でスニーカーを売却することで利益を得ることが可能です。

Sorare(ソラレ)

Sorare(ソラレ)のイメージ

Sorare(ソラレ)は現実のサッカーや野球などをがゲームに反映されるカードゲームです。

実在するサッカー選手のNFTカードを使ってチームを組み、リーグでランキング上位になればより良いカードがもらえる仕組みで、実際に行われている試合結果に紐づきポイントが付与される制度もあります。

MIR4(ミル4)

MIR4(ミル4)のイメージ

MIR4(ミル4)は東国を舞台にした歴史系MMORPGで、職業や外見などのキャラメイキングを行うことができます。

やりこみ要素が充実しており、国内・海外プレイヤーと協力しながらゲームをプレイできます。

育てたキャラクターのレベル・戦闘力・スキルレベル・装備品などの要素をもとにキャラクターの価格を設定して売却することもできます。

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)のイメージ

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)は王国を建てて他の国と戦うMMO戦略シミュレーションゲームです。

建設物や部隊を強化して戦力を拡大し、他のプレイヤーと連携しながら領土の拡大を目指してバトルを行います。他の国と連盟を組むこともできるため、戦略性の要素が高いことが特徴です。

PCだけでなくスマホでもプレイすることができ、日本語にも対応しているため、誰でも気軽に始めることができます。

また、「Play to Earn(P2E)」の要素として、ゲーム内のキャラクターや領土をNFTとして取引することが可能です。

国産のNFTゲーム

日本産のNFTゲームもいくつか存在します。

日本のクリエイターや声優などが起用されていることもあり、海外のNFTゲームに比べて馴染みやすい点が特徴です。

Crypto Spells(クリプトスペルズ)

Crypto Spells(クリプトスペルズ)のイメージ

Crypto Spells(クリプトスペルズ)は2019年に日本で誕生したカードゲーム型NFTゲームです。

カードの売買やオリジナルカードの発行ができたり、プレイヤーの投票によってカードのパラメータ調整が左右されるという画期的な仕組みがあることが特徴です。

デイリーミッションや月間ミッションが用意されており、クリア報酬としてMCHC(海外取引所のMEXCや分散型取引所のQuickSwapなどで換金できるゲーム内通貨)やSPL(クリプトスペルズのカードの購入に利用できるゲーム内通貨)がもらえます。

また、定期的に公式大会が開催されており、上位入賞すればレアカードや称号が受け取れます。

JobTribes(ジョブトライブス)

JobTribes(ジョブトライブス)のイメージ

JobTribes(ジョブトライブス)は、日本発のGameFiプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」からリリースされたNFTゲームです。

職業(ジョブ)を擬人化したキャラクターのカードを用いて、クエストや対人戦バトルを楽しみます。

Play to Earnゲームの多くは初期費用が発生することが難点ですが、JobTribesはアプリ内課金はあるものの、初期費用なしでゲームを始めることができます。

また、FFシリーズの天野喜孝氏などの大物クリエイターが制作に関わっていることも魅力の一つです。

ELF Masters(エルフマスターズ)

ELF Masters(エルフマスターズ)のイメージ

ELF Masters(エルフマスターズ)は、エルフの職業・属性などを組み合わせながら、ワールドを探索するアドベンチャーゲームです。

ELF Mastersでできることは次のとおりです。

  • ダンジョン探索でアイテム回収
  • バトルに勝利して経験値とPLTトークン(仮想通貨)を入手
  • コロニー(自分だけのオリジナル空間)に入手したNFTを設置
  • 獲得したNFTをほかのプレイヤーに貸し出せるスカラーシップ制度がある

さらに今後は、他ゲームとの連携やELFトークンの上場を予定しています。

MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)

MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)のイメージ

MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)は、2018年11月30日に日本初のNFTゲームとしてリリースされました。

歴史上の偉人がヒーローとして登場しており、3対3のバトルを行います。

形式はオートバトルで、敵モンスターとの3回勝負を全てクリアすることで、アイテムなどの報酬を得ることができます。

デュエル (PVP)システムも導入されており、毎週木曜日から日曜日に行っているデュエルでは3対3のオートバトルで勝利が争われます。デュエル参加により、ランキングポイントと商品を獲得できます。

マーケットでは、ヒーローや武器、アイテムなどをプレイヤー同士で売買することができます。さらにデュエルでの活躍が目立ったキャラクターやアイテムには価値がつき、取引価格の上昇が期待できます。

元素騎士オンライン

元素騎士オンラインのイメージ

元素騎士オンラインは「UGC to Earn(作って稼ぐ)」がテーマのNFTゲームです。

ランド(仮想土地)上の建物や、キャラクター・モンスターの配置などを行い、他のプレイヤーがランドで遊ぶことで、入場料の一部がランド所有者に支払われる仕組みなどがあります。

装備を作って売買したり、オシャレ装備NFTを他のプレイヤーに貸し出して配当を得ることもできます。

また、入手したアイテムはNPCに売却することで、miniRONDを獲得できます。miniRONDをRONDトークンに交換し、海外取引所などでRONDを売却すればPlay to Earn(遊んで稼ぐ)が実現可能です。

NFTゲームの将来性

NFT自体、ここ数年で急速に飛躍した分野でありながらも、国内企業が続々参入していることから、今後さらなる拡大が予想されています。

それと同時に、NFTゲームはまだまだ発展途上の段階であり、課題や問題点が残されていることも事実です。

NFTゲームの評判や将来性

NFTゲームは、これまでのゲームという概念を覆したものであると言えます。

ゲームで遊んで稼ぐことができたり、自作のキャラクターやアイテムに価値が生まれることは非常に革新的であると言えます。

NFTゲームで生計を立てているような人はまだ一部ですが、今後そういった人がもっと増えてくる可能性は高く、その未来は明るいと予想できます。

また株式会社グローバルインフォメーションの市場調査レポートでは、NFTの市場規模は2030年までに2,117億2,000万米ドルに達し、2022年~2030年にCAGRで33.9%の成長が予測されています。

NFTとは?購入方法から将来性まで簡単解説!稼げる可能性と課題を探る
NFT(代替不可能なトークン)とは、唯一無二のトークン(代替貨幣・引換券)という意味で、デジタルアートやブロックチェーンゲームのアイテムなどが該当します。デジタルデータに唯一性を与えることができるNFTは、上記以外にもさまざまな分...

NFTゲームの課題・問題点

NFTゲームでは、最初にキャラクターやアイテムを購入しないとゲームが進められないものが多く、その費用が数万円以上かかるものも多いので、まだまだ敷居が高い分野です。

また、NFTの法的な取り扱いや著作権、売却利益に対する課税などの法整備は、日本のみならず世界中で万全ではない状況です。

詐欺やハッキングなどのトラブルにあった際に法的な解決が困難であったり、利益を得た際の課税の仕組みについてしっかりと理解する必要があるといった点は、NFTを取り扱う上での懸念事項となります。

NFT取引の税金はかかる?確定申告は必要?NFTに関する税金の仕組みをわかりやすく解説
結論から言うと、NFTの取引で得た利益には税金がかかります。NFTは、取引の形態によって課税される税金の種類が異なりますが、いずれの場合も確定申告が必要となります。この記事では、NFT取引に関する税金について、取引の具体例...

コメント

タイトルとURLをコピーしました